保育・教育に関する体験談詳細
【ベビーシッター資格取得講座】
ベビーシッターの資格をとることで 自分の強みに! 幼児教室開設に向けて動いています。
キャリカレで資格を取ろうと思ったきっかけは?
大学時代に子ども写真館スタジオでアルバイトをしていたとき、たくさんの子どもの笑顔に接しました。そのとき、子どもの笑顔や、キラキラしている目が印象的で、「大人の笑顔も素敵だけど、子どもの笑顔は大人の心を動かすなぁ」と感じ、子どもの世界で働きたい、と強く思いました。
母と姉の親子関係が不安定なときがあり、母の気持ち、姉の気持ちも両方わかるし、親の期待と子供の捉え方で将来、大きな影響を与えると気づきました。
大学でマーケティングを学び、独立して仕事をしていきたいとも考えていたので、幼児の運動塾や学習塾、保育園勤務などで実践経験を積みながら、2020年にSNSで「Green先生」としてインスタライブの発信をスタートしました。フォローしてくださった方の個別相談を受けたり、心の不安を解消するワークを提供したり、テキストをPDFで提供、販売しました。実際のお悩みを知るために、週末に公園に出かけてヒアリングも。子育て中のママたちが「感情的に怒ってしまう」「どのように接したらよいのか迷う」と悩んでいることがわかりました。
SNSでつながってくださる方は2~6歳の子どもを子育て中のお母さんが多く、この世代の子どもについて詳しく知りたいと思い、「ベビーシッター」の資格をとることに。子どもの成長過程と行動、子どもからは世の中がどのように見えるのかを知りたい。専門的な知識があると相談してくださる方が安心できると思ったことや、私自身には子育て経験がないので、自分の自信にもつながるとの思いもありました。
資格を取るためにはすき間時間で自宅でできる通信教育がいい。さっそく検索したらキャリカレのホームページが出てきました。他の通信教育も比較検討。教材も読みやすそうで、先輩達の声も熟読した結果、一番興味をひかれたキャリカレに決めました。
実際に学んでみて、どうでしたか? 苦労したこと、モチベーション維持のために工夫したことは?
テキストが読みやすくわかりやすかったので、スムーズに学習できました。発達における重要なポイントが凝縮され、かつ、理解しやすかった。それまで読んでいた育児書には心の発達についてはあまり載っていなかったので、「もっと学びたい!」という興味がかき立てられて充実した学習時間でした。
動画はスマホで電車の移動中に見ていました。移動時間を有意義に過ごせてよかったです。保育に関する知識はもちろん、保育で重要になるマインド、子どもへの具体的な対応、声がけの仕方を実践的に学ぶことができました。
1日に長く時間をとるとモチベーションが下がりやすいことがわかり、短時間の勉強に切り替えました。朝6時30分ごろ起きて7時から1時間、また、夜9時から1時間の、1日2時間の学習時間をとり、こつこつ学習しました。テキストを目で追うと眠くなることがあり、テキストを音読する「音読スタイル」にするとはかどりました!
ときどき、キャリカレのホームページにある資格を取得された方々のコメントを読んで、未来の自分を常にイメージしていましたね。
資格を取ったことで変化したことは? 現在の活動への影響は?
ベビーシッター資格取得講座を受けて、「子どもを見守る」際に必要な知識や、受け止め方、言葉がけの仕方が幅広く身につき、確実に自信になりました! 資格を取得したことでベビーシッターの依頼も受け入れることができるように。短時間ですが2歳児をお預かりしたりと、経験を積んでいます。
また、「大きい声を出す子どもに悩んでいる」といった相談を受けたときには、「言葉の発達の途中で、まだ気持ちを言葉で表現することがうまくできないので、どうしたの?と状況を確認したり、○○したかったのかな?と共感してあげると気持ちが落ち着くかもしれません」など、より具体的なアドバイスができるように。「心がほっとした」と感謝してもらえるときは、本当にうれしいです。
現在は、インスタライブを2~3週間に1回間隔で実施していて、子育て中の方からの悩み相談にお答えしています。
また、「JADP認定 チャイルドコーチングアドバイザー®」資格も取り、子どもの知育、能力や感性を育む遊びについて学びを深められた経験をもとに、幼児教育や遊び、運動の要素を取り入れた教室「Little Life」も現在計画中で、フライヤーを作って配っているところです。
はいはい、あんよの時期の赤ちゃん、2歳から6歳の幼児を対象に、ご自宅でベビーシッターをしたり、スペースを借りて教室を開催したいと思っています。企業にも提携を提案しているところです。このように新しい活動を始められたのも、ベビーシッターの資格をとり、自分らしい活動をしたい、という気持ちを強められたおかげだと思っています。
小林 翠さんの活動はこちら!
https://www.instagram.com/green_arinomama.kosodate
これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。
資格をとると、学びの最中から知識が増え、仕事に活かすことができるし、自分自身の「強み」としてアピールし、サービスを提供するお客様との信頼関係も築きやすくなりますよ。
関連する体験談
サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用