三日坊主で勉強嫌いの私が、こんなにも楽しく勉強できて資格が取れました!

S.Rさん/大分県在住/2018年5月資格取得
【食育アドバイザー資格取得講座】
「食育アドバイザー資格を取得しよう」「勉強しよう」と思った理由を教えてください。
以前から食育に興味があったのですが、2人目を出産して自分の体調や体型の変化が気になったり、これから成長する子どもに必要な栄養バランスを考えたりするときに、食の大切さを改めて感じ、きちんと勉強したいと思いました。
また、専業主婦になってからずっと家にいるので、自分に自信を失いかけていたところもあり、資格を取得する事で自分の自信に繋げたかったという思いから、資格を取ろう!と思いました。
学習内容は、資格試験に役に立ちましたか?
大切なポイントなどが分かりやすく図で解説されていたり、テキストが内容ごとに分かれているので、後からもう一度内容を確認したい時に探しやすく、効率的に学習できました。
本試験は自信を持って臨めましたか?
無駄がなく、重要なポイントを絞ったテキストだったので、飽きずに最後まで学習できて、本試験も自信を持って臨めました。
どれくらいの時間学習をされていましたか?また、どんな時間を利用して学習をされていましたか?
私は、平日昼間の子どものお昼寝時間を利用しました。家事をしながらだったり、子どもの様子も見ながらでしたので、週2日くらい、それぞれ1時間程度の学習でした。
食育アドバイザー資格を生かして何か活動や実践をしていますか?具体的な活動内容や実践していること、現在の状況を教えてください。
家族の健康を考えた毎日の食事作りを心がけています。家族それぞれの疲れ具合を診て、その時々に必要な栄養を考えて献立を考えています。
これから育児に余裕が出来たら、食育セミナーやイベントに積極的に参加したいです。
受講するまでに、躊躇した点や不安な点はありましたか?
勉強する事がそんなに好きではなく、また飽き性な面もあるので、最後まで出来るか不安でした。
躊躇した点や不安な点は解消できましたか?理由を教えてください。
届いたテキストを見た時に、一冊一冊のページ数が少なくてカラーで見やすかったので、無理して勉強するという感じがなく、私にも出来ると思いました。
実際に学んでみて、テキスト・映像講義はいかがでしたか?
テキスト一冊のページ数が少ないので、ゴールが見えやすく頑張れます。大切なポイントが図解されている点も、後から見直す時にわかりやすかったです。
質問サポートや添削サポートはいかがでしたか?
添削を採点していただいて戻ってきた解答用紙に、指導部の方からお褒めの言葉を書いていただけたことが嬉しかったです。また、「こうすると更に良いですよ!」など、学習意欲が湧いてくるコメントにも支えられました。
その他サポートについての感想はありますか?
学習サポート期間が十分すぎるほどあって、焦らず自分のペースで出来るので、小さい子どもがいる私には嬉しい点です。
これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。
実際のところ私は、受講を申し込むまで「勉強が苦手な私には無理かな…」「途中で飽きてやめてしまって受講料を無駄にしてしまわないかな…」と、かなり長い間、自問自答して悩みに悩み続けました。何日経ってもやりたい気持ちがなくならなかったので、思い切って申し込んでみました。
今では、受講して本当に良かったと感じています。
勉強していると言うより、お気に入りの本を読んでいるという感じで最後まで楽しく学べたなというのが、私の率直な感想です。
飽き性で勉強が苦手な私が、最後まで無理する事なく自分のペースで学習でき、資格取得出来ました。何でも3日坊主の私が出来たくらいですから、きっと皆さんも楽しく学べると思います。
今少しでも受講したいなと思っている方がいましたら、不安を感じずに受講をおすすめしたいです。今以上の自信につながると思いますし、自分自信が学びたいと思った時がベストなタイミングだと思います。
受講講座はこちら
基本情報
資格名 | 食育アドバイザー資格 |
---|---|
資格内容 | 食育に関する基礎知識を備え、食育活動が行えることを証明。教育、医療、福祉関係のお仕事はもちろん、飲食業界、食品業界の方のプラスαの知識としても推奨している資格です。 |
資格取得方法 | 協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了後、随時、在宅にて受験いただけます。 |
食育アドバイザーとは | 食育に関する正しい知識と健全な食生活を実践する力を持った、食のスペシャリスト。食の大切さを伝え、正しい食生活を指導する力まで身につけた存在です。 |
将来展望 | 大切な家族のために安心して口にできる食材の選び方や、栄養バランスを考えた食事の提供ができるように。また、自宅を利用して料理教室の開校まで目指せます。 |
こんな人におすすめ | お子さまの発育と家族の健康に本当に必要な「食育」の知識と実践力を身につけたい方はもちろん、教育・医療・食品業界で働いている方にもおすすめです。 |
※体験レポートは受講生様からお寄せいただいた感想をまとめたもので、プロフィールはその当時のものです。