食・料理に関する体験談詳細
【トータルフードコーディネーター資格取得講座】
これから勤める企業で、メニュー開発などにいかしていきたい!

ご受講のきっかけは何ですか?
-
前職で食品を専門に扱うようになり、ワークショップ開催など社内外に向けて発信していくようになりました。
その際に、Web媒体としての写真撮影や会場のコーディネートが必要だったため、自身の勉強と人に伝えていけるようになれたらと思い、トータルフードコーディネーター資格取得講座を受講しました。
キャリアカレッジジャパンを選んだきっかけは、仕事が忙しかったため、継続できるか不安があったのですが、資料請求時に問い合わせをした際に、電話・メールでのサポート体制が整っていると感じ、安心したからです。
受講前と受講後では、どのような変化を感じられましたか?
-
ワークショップ開催において、セッティングなどそれまで細かく考えたことはありませんでした。
受講するうちに、ただ、テーブルにカップや菓子を置くのではなく、販売している小物を使ってランチョンマットをつくって下に敷くようにするなど、よりセッティングに関して考えるようになりました。
また、漠然と「食が好き」から、「将来自分がなにをしたいのか」という10年、15年先のことが見えてくるようになりました。
キャリアコーディネートサポートを受けられて、よかったと実感した点は何でしたか?
-
申し込みをしてから、資料が届くまでがスムーズでした。
私自身のやりたいことが、まだサポート開始当初は漠然としていましたが、「飲食業に勤めたい!」という私の希望が叶う専門的な就職支援サイトや、食に関するイベントの案内もいただくことができ、自身を見直すこともできたところがよかったです。
また、職歴に不安を抱いており、エントリーシートの質問事項にその不安を記入していましたが、回答をいただくことができ、「不安に思わなくても大丈夫なんだ!」と安心することもできました。
さらに、メールで状況を聞いてくださるなど、心配りを感じることができた点も安心感につながり、とても良かったです。
就職・転職活動や開業はどのように進めていきましたでしょうか?
-
ご提案していただいた、飲食業専門の就職サイトへ登録して、自分の中でやりたいことや譲れないことを明確にしながら企業探しを行いました。
また、イベントなどの案内も入っていたため、そちらに足を運び、自分自身がどうなりたいのかを考えながら、「どこでもいい」ではなく、「ここがいい」と思える場所に絞って応募するようにしていきました。
やはり、就職サイトですと、スカウトメールや案内が多く入るのでメール管理は少し大変でしたが、一般的な就職サイトと違い、専門サイトは希望に沿う求人情報が多く、探しやすかったです。
キャリカレで学んだ知識や、取得したトータルフードコーディネーター資格は仕事においてどんな形で活かしていきたいですか?
-
これから勤める企業においては、メニュー開発などにいかしていくことが可能です。
また、将来的には自身で開業を目指しているため、その際にも大いにいかすことができると考えています。
これから就職・開業を考えている方へアドバイスをお願いします。
-
今現在、迷っている方にはまず、自分が将来どうなりたいのかというビジョンをもってほしいと思います。
わからない状態だと、情報が溢れてしまい選択が大変になってしまうので…。
また、開業を考えている方には、なによりも店舗経営、利益率などについて学んでから開業した方が、より長く続く店舗運営ができるのではないかなと思います。

サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用