医療に関する体験談詳細
【登録販売者合格指導講座】
調剤事務として勤めながら!資格手当もつきました!

「資格を取得しよう」「勉強しよう」と思った理由を教えてください。
-
調剤薬局に勤めていて、調剤事務の資格を取った後に、医薬品の知識もあった方が良いなと思い、医薬品登録販売者の勉強を始めました。
資格や学んだ知識・スキルを生かして何か活動や実践をしていますか?
-
医薬品登録販売者の資格を取ってから、調剤のピッキングなども、この薬はどんな薬効があり、どのような患者様が使うのか、副作用は何か、などよくわかるようになりました。資格手当もつきました!
受講するまでに、躊躇したこと(不安な点)はありましたか?
-
登録販売者試験では、特に第3章の医薬品の薬品名がカタカナで多く出てくるので、独学ではこんなに沢山覚えられないと思い、受講を決めました。
テキスト・映像講義は学びやすかったですか?
-
映像は、日々の隙間時間、特に電車でずっと見て、覚えられて良かったです。ふりがながつくともっと嬉しいなと思いました。
サポート(質問サポート、添削サポート、全額返金サービス等)を利用された感想はいかがでしたか?
-
質問サポート、添削サポートは見守られているようで、嬉しいサービスだと思いました。
資格試験に向けたあなたの学習方法を具体的に教えてください。
-
小学生がいる主婦なので、自分の時間はあまりありませんが、通勤時間と、寝る前に動画を見るように心がけました。
これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。
-
もう49歳。薬品名は難しいカタカナばかりで、今更勉強しても、合格出来るだろうかと不安でしたが、隙間時間の勉強でも、動画を繰り返し見ることで、一発合格する事が出来ました!何歳になっても、勉強を諦めなければ、きっと花は咲きます!
いざ試験会場に行ってみると、私よりももっと歳上の方々が沢山いらっしゃって、とても驚きました。
2科目目無料という素敵な制度を使って、次は簿記に挑戦しようと思います。
年齢に遅いなんて事はありません。
一緒に頑張りましょう!

関連する体験談
サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用