通信教育でもサポートが通学のようにしっかりしており、安心して受験できました。

夏井 志緒里 さん/大阪府在住/2018年10月資格取得
【登録販売者合格指導講座】
学習内容は、資格試験に役に立ちましたか?
テキストの文章も、映像での講義も丁寧な説明でわかりやすかったです。わからない言葉があっても同じページの解説に全部載っているので滞りなく勉強を進めていくことができました。メールで質問もできるので心強かったです。
本試験は自信を持って臨めましたか?
添削問題や過去問をして、自分がどれくらいの点数を取れるのか大体わかっていたので自信はありました。
どれくらいの時間学習をされていましたか?また、どんな時間を利用して学習をされていましたか?
毎日2~3時間しました。子供が生後3か月くらいからスタートしてお世話の合間にやっていました。
登録販売者資格を生かして何か活動や実践をしていますか?また、これからどんなことに生かしていきたいですか?
薬を買う前に今までよりちゃんと取扱説明書を読むようになりました。これからの就職に役立てていきたいです。
具体的な活動内容や実践していること、現在の状況を詳しく教えてください。
誤飲したときの対処法や消毒も勉強の範囲だったので、子どもが大きくなったときも覚えておけるようにたまに参考書を見直したり、自分でも調べるようにしたりしています。
「登録販売者資格を取得しよう」「勉強しよう」と思った理由を教えてください。
子どもが大きくなるまでに資格を取得して、就職に役立てようと思いました。
受講するまでに、躊躇したこと(不安な点)はありましたか?
子どもの世話をしながらの勉強に少し不安がありました。
あると回答した方は解消できた理由を教えてください。
テキストを見れない時は映像講義をイヤホンで聞くこともできたので、うまく進めていくことができました。
実際に学んでみて、テキスト・映像講義は学びやすかったですか?
文章がとてもわかりやすかったので途中でやる気がなくなることがありませんでした。
質問サポートや添削サポートを利用された感想はいかがでしたか?
メールで質問することがあったのですが、返信が早くて助かりました。添削のほうも提出してから採点されるまで時間がかかりませんでした。
その他サポートについての感想やここが良かったという点があれば教えてください。
不合格だった場合の全額返金保証の制度がついていたので安心して受験できました。
これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。
私は育児をしながら資格の勉強をしたかったので独学や通学でなく、通信を選びました。一人で勉強しないといけないのですが、質問できたり、添削問題には採点だけでなくメッセージもあり、サポートがしっかりしているので通学とあまり変わらないと感じました。テキストは要点がおさえられていて3ヶ月でテキストを全部終えることができました。薬に関係する知識を増やせたので、就職もですが、自分や家族のために役立てていきたいです。
受講講座はこちら
基本情報
資格名 | 登録販売者 |
---|---|
資格内容 | 薬剤師に次いで一般用医薬品(市販薬)を販売できることを証明。ドラッグストアはもちろん、売上の拡大を図るコンビニやスーパーなど、さまざまな業界で求められている資格です。 |
資格取得方法 | 年1回(例年8月~12月ごろ)各都道府県の試験会場にて受験いただけます。合格基準は、各科目35~40%以上、且つ合計70%以上です。※試験日は各都道府県により異なります。 |
登録販売者とは | 登録販売者は、ドラッグストアなどでお客様のお薬選びのアドバイスをするのが主なお仕事。第 2 類・第 3 類医薬品を販売することができます。 |
将来展望 | コンビニエンスストアやスーパーでも一般医薬品が販売されるようになったため、企業からのニーズ高く注目の資格です。 |
こんな人におすすめ | フルタイムやパート勤務など働き方を選べるケースも多くあるので、家事や育児と両立しやすく女性におすすめの資格です。 |
登録販売者についてもっと知りたい方はこちらもチェック!
※体験レポートは受講生様からお寄せいただいた感想をまとめたもので、プロフィールはその当時のものです。