- ホーム
- 癒し・健康・ボディケア
- アロマ・アロマテラピーの資格の種類は?|資格のキャリカレ
癒し・健康・ボディケアに関する体験談詳細
【アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー®講座】
アロマ・アロマテラピーの資格の種類は?|資格のキャリカレ
アロマ・アロマテラピーの資格の種類は?
ここではたくさんある資格の中からアロマ・アロマテラピーに興味を持った方のために、アロマ・アロマテラピーの資格取得に関する情報をまとめてご紹介。
「アロマの資格をどのように生かせるのか」「資格の勉強はどのようにすればいいか」などについてわかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
アロマテラピーの資格が注目なワケ
アロマとは?香水とはなにが違う?
アロマについて勉強するのであれば、まずは「アロマ」とはなにを指すのかを知っておく必要があります。
アロマは、よく香水と混同されたり、その違いがわからなかったりするものです。では、両者の違いから「アロマ」とはなにを指すのかを勉強しておきましょう。
アロマと香水はどちらも香りを用いるものです。しかし、本来「アロマ」という場合には、植物から抽出した100%天然成分のエッセンシャルオイル(精油)のことを指します。
そして「アロマセラピー」とは、アロマの香りを用いたセラピー(療法)のことです。
一方、香水(フレグランス)はファッションとして香りを楽しむものを指します。
今では「アロマ」という言葉はしばしば拡大解釈されて、「香り」全般を指すように用いられることもありますが、本来は上記のような意味を持つものなのです。
アロマに関する仕事につながる?
-
アロマ関連の資格を取得すると、どのような場で生かすことができるのでしょうか。
アロマテラピーの資格を生かせる代表的な場は、コスメ業界です。アロマ関連の資格を取得すれば、アロマについての知識もぐっと深まり、顧客の質問や要望にもしっかりと対応できるようになるでしょう。
アロマの知識や技術は、サロンでも活用できます。アロマ関連の資格を持っていれば、自らサロンを開業を目指すことも可能です。
またアロマの知識は、商品の企画・開発にも役立ちます。
資格を取得することにより「香りを嗅ぎ分ける力」「香りをイメージする力」を身につけることができるでしょう。
そうすれば、香りづくりの現場でも商品のイメージをより明確につかむことができるようになります。
さらに、医療の場でも資格の活用が期待できます。医療に携わる人自身のリラックスや、ストレスマネジメントの一環としてアロマテラピーを応用する選択肢もあるのです。
毎日を健康に。よりよく生きる!
-
アロマを仕事に生かしたり、開業を目指す場合には資格取得が必要ですが、自身の癒しのためにアロマを活用するのは簡単です。
必要なものは、エッセンシャルオイルと香りを楽しむための道具のみです。
また、アロマグッズにはさまざまな種類があります。
例えば、芳香浴に用いるアロマポットや手軽に使えるスプレー、マッサージ、湿布、蒸気吸入、入浴などの方法があるので自分に合った方法が楽しめるでしょう。このようにアロマの知識があれば、日常生活をより充実させることができます。
そもそも、香りは人間にとって非常に重要なものです。
香り成分は、鼻の粘膜に吸着され、そこから匂いを司る細胞である臭細胞によってキャッチされます。次に、嗅神経・嗅球・嗅索というルートを通り、最終的に大脳に伝達されることで、人は香りを感じるのです。
この香りの刺激によって、人体に鎮静効果や集中力アップなどさまざまな良い影響をもたらすことが期待できます。
この効果は、特に職場のメンタルヘルスが注目されている現代において、セルフマネジメントの方法としても重用される可能性も非常に高いです。
アロマによる心の癒やしをもたらすことで、メンタルの安定化を図る手法は、今後発展していくといえるでしょう。
アロマの資格の種類
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマ資格
日本アロマ環境協会(AEAJ)は、アロマテラピーの資格を認定している組織の中では、唯一の公益法人です。
そのため、資格認定組織を信頼度で選びたい人にはAEAJのアロマ資格をおすすめします。
AEAJで取得できるアロマ関連の資格は多数ありますが、主要なものはアロマテラピー検定(1級、2級)、アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストなどです。
アロマテラピー検定(1級、2級)は、基礎知識を問われる学科問題のほかに、実際に香りを嗅いで精油の名前を答えるアロマテストが行われます。
上級資格である1級は、2級よりも出題範囲が広いので、幅広い勉強が必要です。
1級、2級の併願もできるため、一気に1級取得を目指すこともできます。
1級、2級を合わせた合格率は90%となっているので、合格率は高い傾向です。アロマテラピーアドバイザーは、受験資格に「アロマテラピー検定1級に合格していること」があるので、さらに知識と技能の幅を広げたい人に適しています。
アロマテラピーインストラクターは、精油の専門知識だけでなく健康学、解剖生理学、メンタルヘルスなどの知識が必要です。
そのため、より高度な知識や技能を身につけたい人に向いています。なお、認定スクールでの科目修了が必要なので、独学での資格取得はできません。
アロマセラピストは、アロマテラピートリートメントやコンサルテーションを行いたい人に適した資格です。
こちらも高度な専門知識を求められるほか、認定スクールの修了が必要になります。AEAJでは、その他にもアロマハンドセラピスト、アロマブレンドデザイナー、環境カオリスタ検定などの資格が取得可能です。
日本アロマコーディネーター協会(JAA)のアロマ資格
日本アロマコーディネーター協会(JAA)は、任意団体であるもののアロマ業界では有名です。JAAの資格を取得することでさまざまな活動支援を受けることができます。
JAAで取得できる主な資格は、アロマコーディネーター、インストラクター、その他(ボディトリートメントセラピストなど)です。
アロマコーディネーターは、JAAのアロマ関連資格の中では最もベーシックなもので、日常生活の中でアロマを安全に取り扱うことができる能力を認定する資格です。
事前に「日本アロマコーディネータースクール(JAS)」でカリキュラムを修了しておくことで在宅受験が可能になるので、利用してみてもいいでしょう。
インストラクターは、アロマコーディネーターの上級資格で、取得すればJAA認定インストラクターとして登録されます。
これによって、セミナーやスクーリングの講師を務められるようになるので、教える側に立ちたい人におすすめの資格です。JAAのその他の資格としては、ボディトリートメントセラピスト、アロマフェイシャルリラックス、介護アロマコーディネーターなどがあります。
ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)のアロマ資格
ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)は、アロマテラピーの学術研究機関です。
メディカルアロマテラピー業界においては、信頼性の高い組織なので、特に看護や介護にアロマテラピーを活かしたい人におすすめでしょう。
NARD JAPANで取得できる主な資格は、アロマテラピーペイシックやアロマ・アドバイザー、その他(アロマ・インストラクターなど)です。
アロマテラピーベイシックは、さらに「フェイシャルスキンケアコース」「ボディケアコース」「ハウスケアコース」「バスリラックスコース」「ヘルスケアコース」の5つに分かれています。
メディカルアロマテラピーを学びたい人には、ヘルスケアコースがおすすめです。
アロマ・アドバイザーは、精油に含まれる成分や解剖生理の基礎についての知識を身につけていることを認定する資格です。
アロマテラピーベイシックの上級資格であり、資格を取得してアロマ・アドバイザーとして認定されれば、アロマテラピーベイシックの講師として活動できます。
NARD JAPANのその他の資格には、アロマ・インストラクター、アロマセラピストがあります。
日本能力開発推進協会(JADP)のアロマ資格
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)は、教養を高め、職業能力の向上とその研鑽の結果を証明する資格の取得を支援する団体です。
JADPで取得できる資格の中に「アロマトリートメントアドバイザー®資格」があります。
身体の特徴、精油(アロマオイル)の効能など専門的な知識、精油とキャリアオイルを使った心身のケアを行うアロマトリートメントなどの専門技術を備えていることを証明するもので、癒し関係のお仕事の方はもちろん、医療・福祉・心理業界で活躍している方のプラスαの技術としても推奨している資格です。
協会認定校であるキャリアカレッジジャパンの通信講座を受講し、指定のカリキュラムを修了することで資格取得が目指せます。
アロマ関連の資格取得を目指すならキャリカレがおすすめ!
アロマ関連の資格取得を目指すならキャリカレがおすすめ!
アロマ関連の資格取得を目指すならキャリカレの「アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー®W資格取得講座」がおすすめです。
通信講座のため自宅で学習でき、家事や育児、仕事で忙しい方でも無理なく学ぶことができます。
さらにキャリカレのアロマ講座は、上記でも紹介したAEAJのアロマテラピー検定(1級、2級)とJADPのアロマトリートメントアドバイザー®資格に対応した講座内容になっており、一つの講座で複数のアロマ関連の資格取得が目指せます。
趣味としてアロマを楽しみたい方はもちろん、お仕事で生かすスキルを求めている方にもぴったりな講座となっています。
関連する体験談
サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用