介護・福祉に関する体験談詳細
【終活ライフケアプランナー養成講座】
キャリアコーディネートサポートでご提案頂いた会社へのコンタクトをはじめ、葬儀社が主催する終活セミナーに参加していきます!

ご受講のきっかけは何ですか?
-
今年の春に、90歳を超えた家内の両親の為に、介護施設を探し始めたことがきっかけです。
たまたま見たキャリカレの講座案内に、終活の講座を見つけ、興味と多少の経験が活かせるような気がして、受講しました。
受講前と受講後では、どのような変化を感じられましたか?
-
13年前に実の父を突然亡くした際に、いろいろドタバタした記憶があり、きちんと記録を残さなければと痛感しました。家族のことを考えると、エンディングノートの重要性が身に染みて分かるようになりました。
また、テキストに記載されていた「死生観」については、これまで考えたことのない世界で真剣に3回も読み直し、心に何かゆとりができた気がしています。
キャリアカレッジジャパンの講座を受けられて、よかったと実感した点は何でしたか?
-
質問は1回しかしませんでしたが、素早く丁寧な回答を頂いたことや、通信添削の返信時に、いろいろな励ましやアドバイスを受けたことが、最後までやる気をなくさず続けられた要因だと思っています。
就職・転職活動や開業はどのように進めていますでしょうか?
-
キャリアコーディネートサポートでご提案頂いた会社へのコンタクトをはじめ、葬儀社が主催する終活セミナーに参加して、仮に開業するには何をすべきか等、実地で経験を積んでいこうと思っています。
しかしながら葬儀の費用や、葬儀の方式等の説明が多く、終活の必要性、エンディングノートの活用等の話が少ないので、この潜在的ニーズはあるが、まだ十分に手が付けられていない部分を極められたらと思っています。
キャリカレで学んだ知識や、取得した終活ライフケアプランナー資格は仕事においてどんな形で活きていますか?
-
終活プランナーは「人の話をよく聞くことを心構えとすること」とテキストにありましたし、いろいろな専門家との連携も重要ということで、現在の仕事内容とは直接連携しませんが、他人とのコミュニケーションをとる中で気持ちの面では非常に役立っているのではないかと思います。
これから就職・開業を考えている方へアドバイスをお願いします。
-
私はまだ講座を活かした就職・開業をしていませんが、大切なのは、準備を丁寧に行って、世間に自身のことを知ってもらい、信用を付け、生涯の仕事としてやりがいがあるよう工夫していくことではないでしょうか。

関連する体験談
サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用