行動心理学は、心理カウンセリングの中でも役立っています。

体験談ムービー
<プロフィール>
鉄道会社の客室乗務員として勤務している中で車内アナウンスに目覚め、MCの道へと転身。その後、25歳で結婚。2児の子育てをしながら、市政情報番組のレポーターとして地域貢献の形を学び、元々興味のあった”心と身体の繋がり“を研究。2006年~自力整体ナビゲーターとして、2008年~笑いヨガ講師として、福岡県にて4か所の教室と自分の道場を持つ。2009年より広島県に移住し、心理カウンセラー兼セミナー講師として活躍中。
心理の仕事に何か付加価値をつけたいと思っていたときに、facebookのグループの書き込みに「行動心理士を目指している」という投稿を見つけました。その”行動心理“という言葉に興味がわき、検索したところ、キャリカレのこの講座を知りました。
受講して何より驚いたのが、自分の隠された心理状態をしぐさから知ることができること。そこを知ることによって、より自分の心の整理整頓ができるようになりました。
行動心理ですから、動きのケースが多く出てきます。そんな実際の行動についてDVD教材がとてもわかりやすく、実践に役立ちました。また、テキストが細やかに段階を踏んでいてわかりやすく、「行動心理とは」から始まり、「実際に仕事として活動するには」という開業までサポートしてあり、学ぶことに不安がなく、安心して続けることができました。
この講座で身につけた知識とスキルは、もちろん心理カウンセリングの中でも活用しています。行動心理学を使って、相手に安心感を与えることや、初回からより打ち解けるためにこちらのしぐさに気をつけたり、また、相手の状態を知るサインの一つとしても役立っています。
ある一日のスケジュール
07:00 | 起床。朝食の準備 |
08:00 | 子どもの送り出し。 メールチェック ブログ・SNSに心理コラム更新 |
10:00 | 心理講座 |
12:00 | 企業での心理相談 |
16:00 | 帰宅、メールチェックなど |
17:00 | 夕食の準備 |
19:00 | 夕食 |
20:00 | 入浴~子ども就寝 |
21:00 | 電話カウンセリング |
22:30 | スケジュール管理、読書 ケースシート作成 |
23:00 | 就寝 |
LINK – リンク
しらいしさんのオフィシャルブログはこちら▼
受講講座はこちら
※体験レポートは受講生様からお寄せいただいた感想をまとめたもので、プロフィールはその当時のものです。