管理栄養士とスポーツフードの知識で、活躍の場を広げることができました。

梅田 育実 さん/女性/東京都在住
【スポーツフードアドバイザー®養成講座】
スポーツフードアドバイザー®資格を取得しよう、勉強しようと思ったきっかけ
管理栄養士として病院や健診センターで食事指導しており、スポーツをする際の栄養についても聞かれる機会が多く、知識や経験が乏しかったため、学んでみたいと思いました。
キャリカレを選んだ理由-わけ-
どのように仕事に活かしていけるかわかりませんでしたので、受講するまで躊躇しましたが、資格をとった後のサポートもあることを知り、安心して受講できました。
教材やサポートサービスについて
テキストの中では具体的なレシピが出てきたため、アドバイスの幅が広がったことが良かった点です。同じ資格を持った方がどのように働かれているか知ることができると、より良いと思います。
学習について・受講して感じたこと
管理栄養士としてのカリキュラムの中にスポーツ栄養の分野が少なかったので、スポーツ栄養の考え方を学ぶことでスキルアップできました。仕事の幅も増えたので嬉しく思っています。仕事をしながら空き時間に勉強をすることができたところが良かったです。
講座学習後・スポーツフードアドバイザー®資格取得後の変化
スポーツと栄養について聞かれる際に自信をもってアドバイスできるようになりました。
学んだ知識の生かし方
高校の特別講師としてスポーツ栄養の授業や部活生へのアドバイスを行う機会があるので続けていくことと、さらに講習できる場を増やして行きたいです。
これから受講を検討される方へのメッセージ
スポーツにとって食べるということの重要性を改めて感じました。仕事として使う場合でも、ご自身やご家族のためでも知っていると効率よくスポーツできると思います。
受講講座はこちら
※体験レポートは受講生様からお寄せいただいた感想をまとめたもので、プロフィールはその当時のものです。