心理学・カウンセラーに関する体験談詳細

【ポジティブ心理学実践インストラクター資格取得講座】

生活の中で、幸せについて考える時間が増えました。 学びをもとにnoteで発信をスタート 念願のKindle書籍も出版!

生活の中で、幸せについて考える時間が増えました。 学びをもとにnoteで発信をスタート 念願のKindle書籍も出版!

ふじたしおりさん/ noteクリエーター(note「幸せまねき猫」運営)、Kindle作家/千葉県在住/2021年9月資格取得

「ポジティブ心理学実践インストラクター資格取得講座」

キャリカレで資格を取ろうと思ったきっかけは?

保育士として仕事をしながら、娘が通う幼稚園の役員としても活動していたのですが、コロナ禍で活動が縮小となり、同時期に腰を痛めて歩くのもつらいほどになってしまいました。仕事をお休みすることとなり、職場の戦力になれなかった自分に意気消沈していました。

健康を取り戻したい、前向きに日々を過ごしたい――と思っていたときにキャリカレの「心理カウンセラー」の広告が目に入りました。心理カウンセラーの資格をとると自分自身のメンタルケアができるかも、と思ったんですね。

キャリカレを選ぶ決め手となったのは、キャリカレで資格をとり、活躍されているキャリカレアンバサダーさんの存在を知ったことでした。SNSで発信をし、座談会などでいきいきと交流されている様子を見て、私も資格を取っていろいろな活動をしてみたい、とワクワクしました。

「ポジティブ心理学実践インストラクター®」のほか、心理学を学びながらカウンセラー資格を取得できる「メンタル総合心理®W資格取得講座」にも興味がありました。夫に相談すると応援してくれ、誕生日が近かったのでキャリカレ受講を誕生日プレゼントにしてくれました。

実際に学んでみて、どうでしたか? 苦労したこと、モチベーション維持のために工夫したことは?

テキストはイラストや図が整理されていて、読みやすい、わかりやすいと感じました。

私は、集中力が高まる午前中、またはお昼過ぎに学習することに決め、「今日は○ページまで」、「今週○曜日までに添削課題を提出」、というふうに目標を決めてコツコツ進めるスタイル。テキストを学んだ後に映像講義で復習すると、内容が頭にすっと入りました。

添削問題のお返事も早く、解答とともに届く温かいメッセージも励みになりました。個人的には、いつも満点をとろう! と思っていたので、「今回は何点かな?」と解答を待つ時間も楽しみでした。

「ポジティブ心理学実践インストラクター® 資格取得講座」では、セミナーで監修をされている成瀬まゆみ先生とオンラインでお話する機会も得られました。座学だけでなく、いろいろな方とオンライン上でディスカッションできることもモチベーション維持につながりましたね。教材の「幸せ力アップ! 21日間ワーク集」は、単に学ぶだけでなく日々で活用できるよう工夫されているので、今も愛用しています。

いずれの資格も、資格取得時には手書きの応援メッセージを同封してくださったのがとてもうれしくて、10個の資格証書とともにすべて大切にとってあります。

資格取得後も、セミナーや座談会などの手厚いサポートを受けられたので、資格をとって終わりではなく、「学んだ内容を何に活かすことができるか」ということをつねに意識できたと感じています。

一時期、持病による体調不良で寝込んでしまい、2~3カ月、キャリカレの学習を中断しました。そんなときもサポート期間が約2年と長めに設定されていることを知っていたので焦ることなく休養に専念。再びゆっくりペースで学習を再開し、久々にセミナーに参加したときにも温かく迎え入れてもらえて感激しました。

 学びの途中にも次々に新たな資格に興味が出てきて、セット割キャンペーンなどをうまく利用しながら合計10の資格を取得しました。「整体ボディケアセラピスト」は、技を磨いてほしいという夫のリクエストで取得しました(笑)。夫も私がキャリカレで学んでいる姿を見て羨ましく思ったらしく、「ポジティブ心理学実践インストラクター®」と「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」、「JADP認定上級心理カウンセラー®」の3資格を取得したんですよ。会社で部下と話をするときに役立つようですし、将来セミナー講師になりたい、という夢も抱きはじめているようです。

資格を取ったことで変化したことは? 現在の活動への影響は?

資格取得前と比べて大きく変わったのは、幸せについて考える時間が増えたということ。大きく影響を受けたポジティブ心理学をヒントに「1日1分間だけでも幸せについて振り返る時間を持つ」習慣を持つようになりました。講座の中で知った「成功したら幸せなのではなく、幸せだから成功できる」というフレーズから、がむしゃらに頑張りすぎるところがあった自分のことを振り返り、客観的にセルフケアできるようになったと感じます。

講座で学んだことをたくさんの人に伝えたい、と思い、noteで「幸せまねき猫」のアカウントを作って発信を始めました。SNS発信はゼロからのスタートだったのですが、読んでくださった方が幸せな気持ちになれるような言葉を簡潔に読みやすくまとめよう、と心掛けながら毎日の投稿を続けると、3カ月でなんと1000人近くの方がフォロワーに。3年ほどで、noteのフォロワー数4,400人、SNS総フォロワー数7,000人を達成。幸せな気持ちになれた、心が救われたなどのコメントも400件以上寄せられています。

noteを続けるうちに、「発信してきたことを一冊の本にしたい」、という目標もでき、Kindle電子書籍を出版。自分がこの時代に生きていたという証を残したい、と思い、ペーパーバック版として印刷したものを国立国会図書館に納本することもできました。

ふじたしおりさんの活動はこちら!
https://note.com/manekineko11/

これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。

学びだけでなく、学んだ内容をどう活かすか、考えるきっかけをたくさんくれるのがキャリカレだと思います。

人は、何か行動を起こした瞬間から新しい自分に出会えているのだと思います。私自身も、まったく新しい発信という活動を始め、自分の軸や強みを見つけることができました。次の目標は「過去は変えられる」というテーマで本をまとめること。これからも、誰かに寄り添い、応援できるような言葉を発信していきます。

「ポジティブ心理学実践インストラクター資格取得講座」

幸福感を高める最先端の心理学で、あなたや周りの人の人生を豊かにできる!

関連する体験談

サイト内検索

カテゴリー