- ホーム
- 癒し・健康・ボディケア
- 理学療法士を目指して、患者さんに合わせたプログラムを取り入れることを実践していま…
癒し・健康・ボディケアに関する体験談詳細
【ピラティスインストラクター養成講座】
理学療法士を目指して、患者さんに合わせたプログラムを取り入れることを実践しています。
学習内容は、資格試験に役に立ちましたか?
今の職業であるリハビリ助手にとって重要な知識でした。テキストは本題に入る前の説明がとても丁寧であり、十分に理解して取り組むことができました。筋肉と呼吸をつなげることによるアプローチ法を今の職業と今後にも活かしたいと思います。
本試験は自信を持って臨めましたか?
添削問題では、ほぼ100点でしたので自信を持って挑むことができました。
どれくらいの時間学習をされていましたか?
土日の2時間の他、通勤時間の30分と、お風呂上がりのストレッチ後に少し取り組むことによって更に効果を実感し、興味を持つことができました。
資格を生かして何か活動や実践をしていますか?
理学療法士を目指している中、様々な身体のバランスが悪い方、呼吸が上手にできない方と関わってまいりました。
今の職業であるリハビリ助手として、できる限りその方に合わせたプログラムを取り入れています。
具体的な活動内容や実践していることや現在の状況を教えてください。
訓練前後の休憩時間で胸式呼吸やリリースを行っています。
「資格を取得しよう」「勉強しよう」と思った理由を教えてください。
今目指している理学療法士になってから、ピラティスをプログラムの中に組み込み、患者さんの集中力を高め、患者さんにピラティスプログラムが体を心地よくさせてくれることを伝えたいと思っています。ただ運動するだけでなく、ピラティスは体幹を連動して動かすのでイメージをより深められるかと思います。
受講するまでに、躊躇したこと(不安な点)はありましたか?
プログラムの名称を覚えることが不安でした。
不安が解消できた理由を教えてください。
プラグラムがシリーズごとに掲載されているため、困ることなく勉強しやすいと感じました。
実際に学んでみて、テキスト・映像講義は学びやすかったですか?
プログラムの説明が長すぎず、簡潔な言葉にまとめられていたので、忙しくてもテキストに目を通そうと決心することができました。
質問サポートや添削サポートを利用された感想はいかがでしたか?
添削問題の最後に、必ず励ましのお言葉と次回に向けて何に取り組んだら良いのかを助言して下さったため、学習に無駄が無かったと思います。
その他サポートについての感想やここが良かったという点があれば教えてください。
サポートが十分にあるので、午前のお仕事と夜間の学校に通いながらでも無理なく勉強ができました。
これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。
私はこれまでピラティスの講座に沢山参加してきましたが、どれも説明が長くて続きませんでした。しかし、キャリカレは今までで一番わかりやすい動画と教材で日々の生活の中にピラティスを少しずつ組み込もうと思えました!少しずつ身体も心地よく変化し、今学んでいる理学療法にも結びつくことも実感できました。
健康面を考えて資格取得を考えている方も、インストラクターを目指して資格取得を考えている方も、この講座は動画を見てから教材で勉強することによってピラティスが日常化するので、忙しくても取り組みやすい講座ですのでお勧めです!
関連する体験談
サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用