ビジネススキルに関する体験談詳細
【第二種電気工事士合格指導講座】
今回の挑戦は単に『資格取得』という事にとどまらず、私の日常にとって大きな自信となりました!

「資格を取得しよう」「勉強しよう」と思った理由を教えてください。
-
私はマンション・アパート等のリフォーム会社で修繕工事の施工管理責任者として勤務しています。
仕事柄、住居内の電気設備の交換・修理のご依頼を頂く機会が多くあります。
普段はコンセントやスイッチの交換など微細な工事であっても協力会社の有資格者の方にお願いしています。
しかし、ご依頼に対して施工が追い付かず、お客様をお待たせしてしまう事も多く社内での懸案事項となっていました。
そこで社内の人材育成の一環として『有資格者を増やす』事を提案しました。
当初は若手を対象に考えていましたが、『言い出しっぺ』がただ若手のお尻を叩くだけにもいかず・・・。
『40(50手前)の手習い』で私も挑戦することとなりました。
資格や学んだ知識・スキルを生かして何か活動や実践をしていますか?
-
正に普段の仕事で活用しています。
経験や知識を必要とする高難度な作業は、まだまだ協力会社の方にお願いしていますが『技能試験』での経験で対応できる範囲程度の作業に関しては自分達で施工するようになりました。
先日も自宅のスイッチを全部取り替えました!!
受講するまでに、躊躇したこと(不安な点)はありましたか?
-
不安しかなかったです。
何せ根っからの『文系人間』なものですから、覚えなければならない『数字』『公式』など果たして私の頭の中に入っていくのだろうかと。
でもキャリカレのテキストはそんな私でもピンポイントで分かりやすく解説してくれていました。
理解を深めるうちに「あれっ?意外と嫌いじゃないかも」と新たな発見もありました。
テキスト・映像講義は学びやすかったですか?
-
キャリカレのテキストは学習項目に応じてテキストが数冊に分けられているため『今、どこまで学習しているのか』『あとどれだけ学習しなければいけないのか』と自分の立ち位置が明確にわかりました。
試験範囲を的確に押さえた上で、テキスト1冊1冊のいい意味での『薄さ』もよかったと思います。
それぞれのテキストがぶ厚かったら心が折れていたかもしれません。
サポート(質問サポート、添削サポート、全額返金サービス等)を利用された感想はいかがでしたか?
-
私の場合、『質問サポート』『添削サポート』等のサポートは利用しませんでした。
今回、このレポートを作成するにあたって改めて各サポートを確認してみました。
そして思った事は「これらを利用していれば、もっと効率的に学習できていたのかなぁ。」という事でした。
次の挑戦の際には是非とも活用してみたいと思います。
資格試験に向けたあなたの学習方法を具体的に教えてください。
-
『筆記試験』の場合、平日は週2回仕事終わりに自宅近くの図書館で閉館までの1.5~2時間程度、休日は同じく図書館で開館から昼過ぎまでの3~5時間程度を学習に充てました。
筆記試験での苦手箇所克服は学生時代以来の『単語帳』を活用しました。
試験で必須の『数字』や『公式』を仕事中の休憩時間や移動時間を利用して覚えました。
『技能試験』は練習用教材・工具を購入して休日にひたすら課題をこなしました。
各想定問題の完成時間を記録して、苦手な課題・作業を炙り出してそこに時間を費やすようにしました。
これから受講を考えている方へメッセージをお願いします。
-
私は就職してから今まで仕事で必要な資格(講習参加で取得できるレベル)は取得してきましたが、国家資格に挑戦する機会はありませんでした。
『筆記試験』までの学習は、年齢のせいなのか苦手分野のせいなのか『1歩進んで2歩下がる』の日々でした。
何度も『諦め』の気持ちが沸き上がりました。
それでも学習を継続しているうちに何となく苦手分野克服の『コツ・要領』を掴めてきた気がしました。
試験当日間際はかなり駆け足の詰め込みになってしまいましたが、それでもテキストのピンポイントでの解説が助けとなり何とか試験範囲を最後までやり切る事ができました。『技能試験』もかなり苦戦しました。
元来、私は手先が器用ではありません。
本番の試験期間は『40分』
私が初めての課題完成に要した時間は『2時間余り』
絶望しかありませんでした・・・。
それでも『筆記試験合格』の成功体験を糧に『繰り返し繰り返し』の気持ちで自分を鼓舞しながら、徐々に完成時間を短縮することができるようになりました。今回の挑戦は単に『資格取得』という事にとどまらず、私の日常にとって大きな自信となりました。
それは『努力=成功』を自分自身で体験できたからです。
私はこの財産を持ってキャリカレで次の資格取得に挑戦したいと思います。
皆さんも一緒に頑張ってみませんか!!

関連する体験談
サイト内検索
カテゴリー
心理学・カウンセラー
癒し・健康・ボディケア
食・料理
ビジネススキル
ペット・動物
カラー・ファッション
趣味・実用